おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(3,543件)

3,321~3,330 件を表示 / 全 3,543 件

  • 暖じぃ
    暖じぃ さん  (男性/高知市/50代/Lv.13)

    うどん鹿水庵 (中心部 / うどん)

    創業当初から通っているうどん屋さんです。こちらは夜遅くまで営業をしているので仕事が遅くなった時などとても助かっています。今回は親子丼のセットを注文しました。丼ものとのセットも沢山ありガッツリ食べたい時には有難いです。駐車場は店の前と裏にあり、店内はテーブル席と座敷席があるのでお子さん連れにも安心です。 (投稿:2019/08/12   掲載:2020/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • カヴゥ
    カヴゥ さん  (男性/高知市/40代/Lv.15)

    龍河洞 (香美市 / 名所・観光地)

    夏場は鍾乳洞内はとても涼しいです。子供たちも怖がりつつも滝や土器など歴史を感じながらの散策です。プロジェクションマッピングも始まりますます楽しめると思います。 (投稿:2019/08/24   掲載:2020/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • toba
    toba さん  (男性/高知市/30代/Lv.22)

    うどん鹿水庵 (中心部 / うどん)

    昔ながらの定食屋さんのような雰囲気で、男一人でも気兼ねなく入店できます。どれを頼もうか悩ましくなるほど豊富なメニューから、かき揚げうどんと丼もののセットを注文し、わかめをトッピングしてもらいました。金額から想定していた以上のボリューミーなセットが登場し、かなりの満足感です。大通りに面しており、店の前に数台停められる駐車場もあります。 (投稿:2019/07/23   掲載:2020/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • よし
    よし さん  (女性/高知市/30代/Lv.13)

    龍河洞 (香美市 / 名所・観光地)

    日本三大鍾乳洞の一つなので、自然の力のすばらしさを感じます。リニューアルしたので、久しぶりに行ってきました。プロジェクションマッピングを駆使して、これまでとは違って幻想的な感じになっていました。一般観光コースの洞内所要時間は約40分程度、約1kmほどのようですが結構長く感じて満喫できました。予約制ですが冒険コースもあるので、たくさんの人に是非行ってほしいです。夏は涼しいので、おすすめです。 (投稿:2019/08/19   掲載:2020/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • hr*
    hr* さん  (女性/高知市/20代/Lv.17)

    街角食堂 ハラハチ (いの町 / 居酒屋)

    子連れの友達とランチを食べに行きました。店内は、座敷もあり小さい子供でも大歓迎みたいな感じでした。ランチは、ご飯おかわり自由でデザートも飲み物も付いています。その日の日替わりは、チキン南蛮でした。凄く美味しかったです。店員さんも凄く気さくな方でした。 (投稿:2019/09/10   掲載:2020/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • toba
    toba さん  (男性/高知市/30代/Lv.22)

    安居渓谷 宝来荘 (仁淀川町 / ペンション・民宿・コテージ)

    安居渓谷の見どころがたくさんあるあたりにあるお店で、宿泊や食事をすることができます。渓谷の付近には何件かお店がありますが、期間を限定したお店だったりするので、ほぼ年間やっているのはここだけではないでしょうか。本館のほかバンガローもあるので、アウトドア志向の方も楽しめると思います。秋の寒くなり始めたころにお邪魔したため、キャンプ感はありませんでしたが、渓谷やその近辺を一日中楽しむとき、拠点になる施設です。レストランのほか、BBQも出来るらしいので、今度は夏にお邪魔して、バンガローやBBQを楽しむのもいいな、と思っています。 (投稿:2019/11/18   掲載:2020/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • むぎ茶
    むぎ茶 さん  (男性/高知市/40代/Lv.20)

    桂飯店 (中心部 / 中華料理)

    昔ながらの中華屋さん♪中華屋さんですが“牛すじの煮込み”が絶品です。そしてその煮込みをのせた“牛すじ丼”がこれまた絶品。いつもこればっかり頼んでます♪ (投稿:2019/07/30   掲載:2020/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • toba
    toba さん  (男性/高知市/30代/Lv.22)

    高知県立 高知城歴史博物館 (中心部 / 博物館・歴史資料館)

    比較的最近出来た施設で、基本的には観光客の方がよく訪れているようですが、高知県に住む人間であっても気になるような企画展を多くやっているほか、体験型の講座や講演会など、常に何らかのイベントをやっているイメージです。有料となる3階以外にも、資料の閲覧や高知県の情報を集めたり、お土産を買ったりできる場所があるので、県外の方に高知城をご案内した場合は、出来る限りあわせて寄るようにしています。セット券もあるのでとてもありがたいです。今度は企画展等にお邪魔してみたいと思います。 (投稿:2019/09/17   掲載:2020/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • カヴゥ
    カヴゥ さん  (男性/高知市/40代/Lv.15)

    佐川町立 佐川地質館 (佐川町 / 博物館・歴史資料館)

    入り口ではティラノサウルスがお出迎えしてくれます!子供たちも恐竜の化石やアンモナイトに興奮していました。奥には動く大陸の地図があり楽しく拝見させていただきました。 (投稿:2019/08/27   掲載:2020/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • toba
    toba さん  (男性/高知市/30代/Lv.22)

    佐川町立 佐川地質館 (佐川町 / 博物館・歴史資料館)

    地質館という名前ですが、入り口でティラノサウルスが出迎えてくれるように、化石や恐竜、地球そのもののことなど、地面から派生した様々な情報を得ることができます。そこまで大きな施設ではありませんが、リーズナブルな入館料であり、老若男女を問わず、知識欲の入口となるには充分な情報量の施設です。地球や太陽系惑星の大きな模型や、生きたカブトガニに高知の災害に関する情報まで、とにかく色々なものを楽しむことが出来る施設です。 (投稿:2019/08/15   掲載:2020/01/22)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0

3,321~3,330 件を表示 / 全 3,543 件